アニメ ゼミ-アニメータースキル習得
- 土曜・夜間コース
- 週1回 / 2時間
![アニメ ゼミ[アニメ学部-夜間・休日]写真](images/anime02_photo01.jpg)
授業回数 | 全20回 |
---|---|
授業開始 | 土曜クラス:12月開講予定 |
授業開催 | 夜間 - 火曜日 19:00〜21:00 休日 - 土曜日 17:30〜19:30 |
入学金 | 20,000円 |
受講料 | 120,000円 |
※表示金額は全て税込価格
※金利・手数料なしで分割でのお支払い対応可
アニメ ゼミはアニメ動画・原画制作の技術、アニメーターとしてのスキルを習得する講座。学生、社会人、主婦の方など時間が限られている方でも受講できる週1回、土曜日または夜間のコースです。
アニメ制作スタジオ「パイオニアプロダクション」を同施設内に併設し、常にプロを意識しながらアニメスキルを学べる環境が整っています。
アニメーターを目指す方以外に、アニメのようなキャラクターの描き方を学びたい、アクションの決めポーズをしっかり覚えたいという方にもオススメの講座です。
アニメ ゼミの狙い
- アニメ制作工程を学習。アニメ特有の線の引き方、動画の中割り方法をマスター。
- 様々なアングルからの人体の頭部、全身の描き方、男女の描き分け方を学ぶ。
- アニメの3大アクションと言われる「歩き」「走り」「振り向き」の動かし方をマスター。
- 髪の毛など、柔らかくなびくものの動き「フォロースルー」を習得する。
- 自然現象である「煙」「火」「水」の様々な動きの表現方法をマスター。
アニメ ゼミ カリキュラム
- アニメ制作工程『全工程の中でのアニメーターの役割を知る』
- 頭部の描き方『各種アングルからの描き方と各パーツの描き方』
- 全身の描き方『各種アングルからの描き方と男女の描き分け』
- 透視図法の基礎『一点透視、二点透視、三点透視』
- 透視図法の実践『人物の動的配置、望遠&広角の効果』
- クリンナップの基礎『現場標準ルールと線の引き方』
- クリンナップの実践『難易度の高い原画のクリンナップ』
- 中割りの基礎『タイムシートの書き方、セル分け、タップ割り技法』
- 中割りの実践『デッサン割りを含む実践的なタップ割り』
- 歩き①『足の運びの分析と横向きの歩き、フォローの知識』
- 歩き②『斜め向き、正面向きの歩き』
- 走り①『脚の運びと横向きの走り、フォロー』
- 走り②『斜め向き、正面向きの走り』
- 振り向き①『回転運動の原理、横から正面への振り向きと合成処理』
- 振り向き②『後ろ向きから正面への振り向き』
- フォロースルー①『尻尾のなびき、テーブルクロス』
- フォロースルー②『揺らめく煙と、立ち昇る煙』
- 原画基礎①『歩き~走り』
- 原画基礎②『立ち上がり』
- 絵コンテ『専門用語と作成』
※カリキュラムは講師陣が常に吟味し、最新のものを提供するように心掛けています。そのため、実際の授業の際には、若干の変動がある場合があります。
受講に必要なもの | 基本、鉛筆・消しゴム等の筆記用具があれば問題ありませんが、カリキュラムの途中で色鉛筆・タップ・動画用紙等が必要です。授業でインフォメーションいたします。 |
---|