はじめてのマンガ塾
- 日曜・祭日
- 月3回 / 2時間

授業回数 | 全12回 |
---|---|
開催時間 | 休日 - 日曜・祭日 13:00〜15:00 ※一回毎に完結するカリキュラムですので入学は随時可能です。 |
開催日 |
授業日 ①3/7(日)、②3/21(日)、③4/11(日) ④4/25(日)、⑤5/9(日)、⑥5/23(日) ⑦6/13(日)、⑧6/27(日)、⑨7/11(日) ⑩7/25(日)、⑪8/8(日)、⑫8/22(日) ※○の数字はカリキュラムに対応しています。 |
参加資格 | これからマンガ制作の画材を使ってみたい方、趣味から始めたい方 |
入学金 | 5,000円 |
受講料 | 月謝制:7,000円 |
※表示金額は全て税込価格
※受講料は開催当日の受付でのお支払いとなります
![初心者のためのコミック基礎[マンガ学部-日曜・祭日]写真](images/manga_kiso_kyoshitsu01.jpg)
先ずは紙と鉛筆だけで始められて楽しみながらマンガを描く知識と技術が身につくマンガの基礎講座です。
はじめての方から無理なく学びマンガの技術と知識が身につきます。
「はじめてのマンガ塾」のポイント
- マンガを描くのが全くの初めて、これからマンガを描き始めてみたいという人を対象に、マンガ制作に必要な、鉛筆からペンの使い方といった画工技術とパソコンを用いたデジタルテクを学びます。また、キャラクター設定やストーリー作りからレイアウト、コマワリ等を勉強していきます。
- デジタルテクは、ペンタブを使ってのツールやレイヤー効果まで丁寧にご指導しますからパソコン初心者の方も安心です。

「はじめてのマンガ塾」 カリキュラム
- 漫画の道具と制作工程
キャラクターの基本 - キャラクター創作
主人公・ヒロイン・脇役・敵役(ライバル)の考え方 - アナログテクニック①
枠線とペン入れ、ベタ・トーン処理と修正、ツヤベタ・集中線・書き文字 - プロット
ストーリーの基本形とプロットの書き方 - シナリオ
ファーストシーンと展開部の構成、クライマックスのテクニック - ネーム
ネーム~下絵。指定のシナリオからネームを作る - レイアウト基礎
表紙イラストを描く・下絵 - アナログテクニック②
背景パースの基礎知識 - アナログテクニック③
特殊効果 - デジタル①
clipstudioの導入方法 - デジタル②
デジタルの線画 - デジタル③
デジタル作画処理
※カリキュラムは講師陣が常に吟味し、最新のものを提供するように心掛けています。そのため、実際の授業の際には、若干の変動がある場合があります。
受講に必要なもの | はじめての方は、先ず鉛筆、消しゴムをご用意ください。カリキュラム進行に合わせて基本的な[マンガ道具一式]が必要となります。[マンガ道具一式]に関しては参考例としてこちらをご参照ください。あくまでもこれに準じたものが揃っていれば、既にお持ちの道具で構いません。 |
---|