キャラメイク☆ジム
				7時間でキャラクターデザインとデッサンをマスター!
			
	
			
				
					
						
							| 開催 | 
							月1回 | 
						
						
							| 時間 | 
							10:00〜18:00(1時間の休憩含む)
                             | 
						
						
							| 参加資格 | 
							年齢・プロアマ・作画レベルは問いません | 
						
						
							| 定員 | 
							20名(先着順) | 
						
						
							| 受講料 | 
							10,000円 | 
						
					
					※表示金額は税込み
					『キャラメイク☆ジム』では従来のデッサン教室、画塾にはない吉田動画研究所の吉田英利講師がデッサン教育で唱える独自理論≪A piece of cake法≫を実践し、“短期間で高いレベルのデッサン力を修得できる講座”を提供します。絵が上達したい方であれば、プロアマの方問わずご参加を歓迎しています。
			 
			
			
		
		
			キャラメイク☆ジム 日程表
			
		
				毎月1回に開催されるキャラメイク☆ジム。「仕事の都合で毎週決まった曜日に休みを確保できない」「地方在住なので東京へはなかなか行けない」という声にお応えして開催しています。
				1日完結型の授業ですから、一回のみの参加もOK! 「習得テーマ」は毎月異なります。気になる授業のみへのご参加も受けつけております。
				
				日程表
				
				
					- ※実習内容は①~④の内容が繰り返し行われます。
 
					- ※各回、それぞれのテーマにもとづいた一回完結型の授業ですので、順番通りでなくても受講できます。少人数制ですので初心者の方も講師がしっかりサポートしますのでご安心ください。
 
					- ※講義&実習内容の詳細は以下の表をご覧ください。
 
					- ※ご参加の場合は末尾の『キャラメイク☆ジム』お申し込みボタンよりエントリーください。
 
				
				
				
				キャラメイク☆ジム 講座内容
				
					『上半身マスターになろう!』
					
						
							
								| 実習内容 | 
								1コマ目 10:00~13:00 | 
								2コマ目 14:00~18:00 | 
							
						
						
							
								| 胸部と腰部を立体的に捉え、「ひねりが入ったポーズが描けるようになる捉え方・描き方」を覚える | 
								「スーパーメモリーデッサン」と分解描写法で上半身の骨格・筋肉を覚え、性差の特徴、写真を用いて下半身描写法を学ぶ。 | 
								「ひねりポーズの捉え方・描き方」を覚え、吉田動画研究所の豊富な写真・CG資料を基にひねりポーズをマスターする。 | 
							
						
					
				 
				
				
					『下半身マスターになろう!』
					
						
							
								| 実習内容 | 
								1コマ目 10:00~13:00 | 
								2コマ目 14:00~18:00 | 
							
						
						
							
								| 「腰部から脚部にかけての捉え方・描き方」を覚える | 
								講師が考案した「スーパーメモリーデッサン」と分解描写法で下半身の骨格・筋肉を覚え、男女の特徴、写真を用いた描写法を学ぶ。 | 
								ヌードモデルに立体ガイドを入れ、立体を意識した描写と骨格・筋肉を意識した描写を実践する。 | 
							
						
					
				 
			
				
					『衣服の「しわ」マスターになろう!』
					
						
							
								| 実習内容 | 
								1コマ目 10:00~13:00 | 
								2コマ目 14:00~18:00 | 
							
						
						
							
								| 「しわ」の種類と構造を理解し、様々なクロッキー法で「しわ」を覚える  | 
								線と面、輪郭線描写についての考察し、しわの種類と素材との因果関係を知る。 | 
								コスチュームモデルをクロッキーして、人体の流れとしわを捉えるクロッキーで、【しわの出来るパターン】を再確認する。 | 
							
						
					
				 
				
				
					『頭部の「俯瞰・アオリ」マスターになろう!』
					
						
							
								| 実習内容 | 
								1コマ目 10:00~13:00 | 
								2コマ目 14:00~18:00 | 
							
						
						
							
								| 「頭部の『見上げる』『見下ろす』アングルからの描き方」を覚える | 
								立体感の付け方の基本を学び、頭部の比率とパーツの特徴を理解し、講師が考案した 
								「秘伝・MASSING HEAD」で立体としての頭部を捉える。 | 
								顔のパーツを描写の練習と≪特製・速修プリント≫を使って俯瞰・アオリからの頭部を描く。萌え系キャラへの応用にもチャレンジしてみる。 | 
							
						
					
				 
				
				※カリキュラムは講師陣が常に吟味し、最新のものを提供するように心掛けています。そのため、実際の授業の際には、若干の変動がある場合があります。