こどもマンガ・イラスト教室
- 土曜コース
- 週1回 / 2時間


授業開始 | 随時 |
---|---|
クラス | 土曜日:10:30-12:30 土曜日:13:30-15:30 *授業は1コマ毎に終決するカリキュラムを編成していますので、基本的にいつからでもスタートが可能です。 |
入学金 | 3,300円 |
受講料 | 月謝制:月々11,000円 |
※表示金額は全て税込価格
アニメマンガイラストのプロを育てるアンプスにジュニア(小学校3年生~中学生以下)限定のクラスを新設いたしました。
アニメ、マンガ、イラストが大好きなお子さんの「好き」を尊重し、楽しく作品制作をしながらドローイングスキルを伸ばす講座です。プロを育てるアンプスだからできる確かな技術指導と、少人数制のきめ細やかな指導でお子さん一人ひとりに丁寧にご指導いたします。
世界から注目される日本のアニメ・マンガの学習を通して豊かな感性や創造力を身に着けます。将来マンガ家やイラストレーターになりたいという夢を持つお子さんはもちろん、趣味の一環で楽しみたいというお子さんも大歓迎です。
先ずはお試しで受講できる
「こどもマンガ・イラスト教室プレ授業」を開催します!
開催スケジュール |
12/7(土)13時半~15時半 12/14(土)13時半~15時半 12/21(土)13時半~15時半 1/11(土)13時半~15時半 1/18(土)13時半~15時半 1/25(土)13時半~15時半 |
---|---|
参加料 | 2,000円 |
こどもマンガ・イラスト教室のポイント
- キャラクタードローイングの基礎を学び、楽しくマンガやイラスト作品を制作します。
- プロコースの指導をする講師がお子様向けにわかりやすくご指導します。
- 定期的に展覧会や作品集の発刊等作品発表の場を設けます。
- 月謝制なので、随時ご入学が可能です。

こどもマンガ・イラスト教室での実習内容
※課題の一例です。お子さんの現在のスキルに合わせて必要な課題を講師が提案しますので無理なくステップアップできます。
基礎ドローイング
- 線の描き方(トレース)―キャラクターをなぞってみよう
鉛筆で線を描く練習、写し絵を通したイラストの描き方 - 模写―キャラクターのイラストをお手本を見ながら描いてみよう
学ぶことは「マネ」から始まります。プロのイラストをお手本に模写に挑戦します。 - 人物キャラクターの描き方
顔・全身・手足~服装・男女・年齢別など、人物イラストの描き方を段階的に学んでいきます。 - 絵に色を塗ろう。
イラストに色をつける上での配色や着色テクニックを学びます。
マンガ基礎
- マンガ制作基礎
マンガを作る上でのルールを学び、コマでストーリーを説明する能力を身に付けます。 - オリジナルキャラクターを作ろう
マンガにはキャラクターがとっても大事。魅力あるキャラクター作りの基礎を学びます。 - おはなしの創り方
キャラクターと同時にマンガ制作に必要となるストーリー創りの基礎を学びます。 - 背景の描き方
マンガで状況説明をする役割の「背景」を描きます。透視図法の基礎も学びます。
デジタル制作基礎
- パソコンを使ったイラスト作りを学ぶ
アナログでの制作技術をしっかり身に付けたらデジタルでの制作に入ります。パソコンを使ってマンガやイラストを制作する技術を身に付けます。
※上記はカリキュラムの一例ですので、他にも豊富な課題をご用意しています。着実にステップアップし、お子さんの興味と創造力を引き出す授業を心がけています。
こどもマンガ・イラスト教室講師

平井ひろ先生
私の授業は、PCを使って描くデジタルイラストをメインとした授業です。
絵の表現は自由ですから、子供のうちに感性を伸ばせるような授業ができるよう心がけています。

高宗奈々先生
漫画用のペンやトーン、コピックや色鉛筆などアナログの画材を使って、
漫画・イラストの基本的な使い方を教えています。
描ける幅を広げられるよう、毎回色々なテーマをご用意しています。

メンツェッティ・ジャコモ先生
デッサンを楽しみながら上達できる授業を行います。
基礎的な描き方から、子供たち一人ひとりの個性に合わせたアドバイスを行います。
楽しく学んでください。

谷原先生
デジタルでのイラストをメインにした授業を行います。
今流行りのキャラクターの描き方やポーズ、色塗りの仕方など、常に新しいものを取り入れるようにして、ステップアップした絵が描けるようにサポートさせていただきます。